しかる前にこれだけやろう!育児のイライラを軽減する方法

こんにちは!

今日も元気なつっつんです!

 

今回は

 

育児に対するイライラを

抑える方法

 

を紹介したいと思います

 

こんなことで

しかってしまった

 

子どもへのイライラから

どうしても

強く当たってしまう

 

f:id:tarkuskun:20211026224746j:plain

 

そんな悩みを

持った療育ママは

沢山いるのではないでしょうか?

 

 

子どもに良い事と悪い事を

理解してもらうために

親は必ず

子どもをしからなければいけません

 

しかし

日頃のイライラを

解消できず

子どもに感情的に当たってしまうと

 

子どもが

自信を無くして

酷いと鬱になってしまう

 

子どもの行動が

改善されず

あなたに限界がきてしまう

 

 

こうなってしまうと

とてつもなく辛い状況

になってしまいます

 

逆に

 

あなたのストレスを

軽減させることが出来ると

 

子どもの

自尊心を傷つけず

接することが出来るようになる!

 

あなたのストレスが

解消される!

 

f:id:tarkuskun:20211026225021j:plain

 

これは身に付けるしかありませんね!

 

この記事を最後まで読んで

ストレスを抑える方法を

身に付けましょう!!

 

ストレス解消に

とても効果的なこと

 

それは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

深呼吸をする!!

 

です!

 

 

「たったそれだけ!?」

「ここまで読んで損した!」

 

そう思った方!

ちゃんと説明するので

一回深呼吸して落ち着いて下さい笑

 

 

知的障害の子の育児は

想像を絶するほど

大変だと思います

 

ですが感情的になって

強い言葉をかけてしまうと

子どもの反発を買ってしまい

 

かえって悪影響になってしまいます!

 

 

こんな時に

気持ちを落ち着かせる

方法として

「深呼吸」を提案します!

 

 

「そんなのあたりまえでしょ!」

と思った方に聞きます

 

「最近、深呼吸しましたか?」

 

意外と意識してやらないですよね!

 

 

スタンフォード大学

深呼吸について

行った研究では

すごい結果が示されています

 

2~3分の深呼吸で

ストレスを半分まで減らすことが出来る

そうです

 

 

深呼吸をする時の

ポイントとして

息を吐くのを長くすること

を意識しましょう

 

息を吐く時に

副交感神経が優位になるため

リラックス効果が大きくなります!

 

 

たったこれだけです!

 

意識して深呼吸をするだけですよ?

 

こんなのやるしかないですよね!

これを実践すれば

 

一度落ち着いて

子どもの現状と

向き合える!

 

育児のストレスが

軽減され

前向きになる!

 

f:id:tarkuskun:20211026225444j:plain

 

こうなること間違いなしです!

 

今すぐ実践して

すこしでも楽しい療育ライフを

送っていきましょう!

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!!

超重要!子どもニッコリ!個性を伸ばしまくれる最強の褒め方

こんにちは!

今日も元気なつっつんです!

 

今回は

 

知的障害の子の

個性を伸ばしまくれる

褒め方

 

を紹介したいと思います

 

 

どうやって褒めれば

子どもが伸びるのか分からない

 

どんな時に褒めるのが

子どもにとって

良いか分からない

 

 

そんな悩みを

持った療育ママは

沢山いるのではないでしょうか?

 

褒めて伸ばすことが

良い事だと知っていても

褒めるのって

意外と難しいですよね

 

「すごい!」

「かっこいい!」

「上手にできたね」

 

こういった言葉ばかりだと

学童期の子どもには

信じてもらえなくなってしまいます

 

 

このまま何も改善しなければ

 

子どもの

やる気がなかなか出ない

 

子どもが良い事と悪い事の

判断がつかなくなってしまう

 

 

そんなの嫌じゃありませんか?

 

 

逆に

 

上手な褒め方を身に付けると

 

子どもの

良いところを

ガンガン伸ばせる!

 

自分の褒め方に

自信がつく!

 

 

良い事しかありませんね!

 

この記事を最後まで読んで

個性をしっかり伸ばせる

上手な褒め方を

身に付けましょう!!

 

 

子どもを褒める時に

とても大事なこと

 

それは、、、

 

 

 

 

 

 

 

大げさに

分かりやすく!!

 

です!

 

抽象的過ぎますよね!

 

安心してください!

 

安心してくださいの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

 

これから

分かりやすく説明します!

 

 

まず大げさとは

身振りを付ける!

 

また

何が褒められているのか

分かりやすいように

過程も含めて褒めてあげる!

 

この2つを覚えましょう!

 

がんばるママイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

もっと具体的に

子どもが伸びるサイクル

を用いて説明します

 

①ほめられると認識する

 「~やってくれて助かったよ!」

 と言って

 笑顔で抱きしめる

 など大げさに分かりやすく

 

②ほめられてうれしい!

 より喜びを感じてもらうには

 おやつなどのご褒美が

 効果的!

 

③ほめられたい!

 ほめられた行動を

 自発的にくりかえしたくなる

 

④一人で行動する!

 言われなくても行動する

 

 ここからまた①に戻る

 見逃さず定着するまでほめる!

 

子供 やる気 頑張る 男の子のイラスト素材 - PIXTA

 

たったこれだけで

子どもの反応は

大きく変わります!

 

これを実践すれば

 

もっと褒められたくて

子どもから

自発的に行動する!

 

自分の療育法に

自信が付き

不安が解消する!

 

f:id:tarkuskun:20211025141051p:plain

 

こうなること間違いなしです!

 

 

 

子どもにとっても

あなたにとっても

 

今がこれからの人生で

1番若いんです!

 

 

今日子どもが

良いことをしたら

すぐにこの褒め方を

実践しましょう!

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!!

子どもが勉強してくれない!そんな療育ママ必見!勉強イヤイヤ回避術

こんにちは!

今日も元気なつっつんです!

 

今回は

 

発達障害児

勉強イヤイヤ回避術

 

を紹介したいと思います

 

 

子どもが

勉強に詰まっていて

どうしたらいいか

分からない

 

そもそも

子どもが勉強を

してくれない

 

子供が勉強しないときの対策。イライラはNG、親子で勉強計画を立て

 

こんな悩みを

持っている療育ママは

沢山いるのではないでしょうか?

 

こんな時に

 

「どうしてこんな間違いするの!」

「遊んでないで勉強しなさい!」

 

といった強い言葉

かけていませんか?

 

その言葉は子どもの事を

思って言った言葉ですよね

 

正直言ってしまうこと

仕方ない部分もあるかと

思います。

 

ですが

子どもにとっては

 

負担になってしまう

ことがあるんです

 

f:id:tarkuskun:20211021203251p:plain

 

このまま

強い言葉

をかけていると

 

反発して

勉強が嫌いになる

 

子どもの自信が

なくなってしまい

傷つけてしまう

 

 

こーなってしまうと

つらいですよね、、、

 

逆に

 

この方法を実践すると

 

子どもが

勉強を好きになる!

 

ママさんの

ストレスも軽減される!

 

子どもに勉強を教えるとき「つい怒ってしまう」イライラしない教え方の ...

 

良い事しかありませんね!

 

この記事を最後まで読んで

 

子どもの勉強を効率よく

サポートしましょう

 

 

子どもに勉強をやってもらう

とても大事な声掛け

 

それは、、、

 

 

 

 

 

 

 

こうしてみたら?

 

です!

 

「なんだそれ!」

って思ったでしょう

 

 

要するに

命令ではなく提案を意識する

ということです!

 

 

具体的には

 

①「宿題もうやった?」

 まず質問から始める

 

②「こうしてみたら?」

 やり方を命令するのではなく

 提案する

 

③「よく頑張ったね!えらい!」

 できたらたくさん褒めてあげる!

 

このステップで

子どもに声掛けをしましょう!

 

勉強ができる発達障害の子が不登校!? 自信をなくした子の行動力がUP ...

 

たったこれだけで

 

主体性を持って

勉強に取り組むことが

出来るので

 

子どもがノビノビと

勉強に取り組んでくれます!

 

 

子どもにとっても

あなたにとっても

 

今がこれからの人生で

1番若いんです!

 

今すぐ取り組んで

 

子どもに

自分のことが大好き

になってもらいましょう!

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございます!!

【自立への挑戦】③人生を豊かにする

こんにちは!

今日も元気なつっつんです!

 

今回は

 

知的障害の子の

人生を豊かにする方法

 

を紹介したいと思います

 

 

子どもが

将来幸せになれるか

不安、、、

 

楽しんで出来る事を

何かやらせてあげたいけど

何がいいか分からない!

 

ソース画像を表示

 

こんな悩みを

持っている療育ママは

沢山いるのではないでしょうか?

 

近年少しずつですが

知的障害の人が働いたり

社会と関わりをもって生活が

出来るようになっています!

 

こうした中で

 

余暇をどうやって過ごすのか

 

が人生を豊かにする分岐点だと

思います

 

知的障害の子どもって

習い事にも行かせづらいし

楽しみを見つけるのは

難しいですよね、、、

 

ですが

なにも楽しめる事がないと

 

子どものストレスが

爆発してしまう!

 

幸せな人生を

送れない

 

f:id:tarkuskun:20211025175429p:plain

 

こーなってしまうと

つらいですよね、、、

 

逆に

 

楽しみを見つけることができると

 

子どもの人生を

豊かにできる!

 

子どもの

トレス発散にもなる!

 

ソース画像を表示

 

こうなれば

最高ですよね!!

 

この記事を最後まで読んで

子どもの楽しみを

見つけてあげましょう!!

 

 

子どもの楽しみを見つける時に

とても効果的なこと

 

それは、、、

 

 

 

 

 

 

地域の活動に

参加する!!

 

 

地域の活動には

知的障害の人と関わろうという

サークルや団体が

数多くあります

 

これに参加すると

子どもの楽しみが見つけやすくなります!

 

「でも参加するのには

 それなりにお金がかかるんでしょ!」

 

「そもそもどうやって

 参加するか分からないー!」

 

そんな声が聞こえてきますねー!

 

 

まず料金ですが

基本的に高くないです!

 

こういう団体は

国や団体から

助成金をもらって

活動している所が多いです

 

そのため料金は

割安なところが多いです

 

 

参加する方法は

とても簡単です!

 

googleの検索画面を開く

②「〇〇県」「知的障害」

 「子ども」「サークル」で検索

③気になったページをクリック

④電話やメールで直接問い合わせる

 

たったこれだけで

子どもが楽しみを見つけやすい環境

が整います!

 

 

こういった団体に所属すれば

 

子どもの楽しみが

見つかった!

 

ストレスによる

行動が減った!

 

ソース画像を表示

 

きっとこうなるはずです!

 

 

子どもにとっても

あなたにとっても

 

今がこれからの人生で

1番若いんです!

 

今すぐ取り組んで

より良い人生に

変えていきましょう!

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!!

【自立への挑戦】②目標設定

こんにちは!

今日も元気なつっつんです!

 

今回は

 

知的障害の子の

目標設定のやり方

 

を紹介したいと思います

 

 

子どもが

将来自立してくれるか

不安、、、

 

そもそも

自立するために

今しないといけないことが

分からない

 

こんな悩みを

持っている療育ママは

沢山いるのではないでしょうか?

 

知的障害の子どもに合った目標って

成長に個人差が大きく

なかなか決めずらいですよね

 

目標設定をしてあげないと

 

どこを目指せばよいか分からず

モチベーションが上がらない

 

子どもの発達が

ゆっくり過ぎて

将来自立できない

 

ソース画像を表示

 

こんな状況だと

辛いですよね.、、、

 

逆に

 

目標設定を適切にすれば

 

子どものモチベーションを

爆上げできる!

 

将来への不安が解消され

子どもの自立へ

大きく近づける!

 

ソース画像を表示

 

こうなれば

最高すぎますよね!

 

この記事を最後まで読んで

子どもにとって

適切な目標を定めましょう!!

 

親子  ガッツポーズ 画像 に対する画像結果

 

目標設定をする時に

とても効果的なやり方

 

それは、、、

 

 

 

 

順番をつける!!

 

ということです!

 

「どういうことだー!」

そんな声が聞こえてきます!

 

これから丁寧に

説明していきます!

 

 

まず子どもの年齢によって

できること、すべきことは

変わってきます

 

以下に子どもの時期によって

できること、すべきことを

大まかに書きます

 

・幼年期(0~4歳)

 排泄や食事など

 自分の身の回りの動作を

 身に付ける時期

 

・少年期(5~14歳)

 学校の準備や部屋の掃除など

 自分の生活環境を整える時期

 家事のお手伝いも

 この時期からが効果的

 

・青年期(15~24歳)

 家事に限らず,金銭管理,通院などの

 生活に関すること全般を,

 出来るだけ自分の力で

 出来るようにする時期

 

子どものすべきことが分かったと思います!

 

ですが

そのすべきこと

全部をいっきにしてはいけません

 

優先順位をつけましょう!!

 

この優先順位は

子どもと話し合い

「将来どうなりたいか」

に合わせて決めましょう

 

また

いきなり完璧ではなく

 

コツコツと続けましょう!

 

これを実践することで

 

子どもが一人で部屋の掃除が

出来るようになった!

 

明確な目標があるから

子どもが一生懸命に

取り組んでくれる!

 

子どもにとっても

あなたにとっても

 

今がこれからの人生で

1番若いんです!

 

ソース画像を表示

 

今すぐ子どもと話し合って

より良い人生に

変えていきましょう!

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!!

【自立への挑戦】①お手伝い

こんにちは!

 

今日も元気なつっつんです!

 

今回は

「お手伝い」

について話します

 

僕は家で誰でもカンタンに出来る

療育方法を提案したくて

この記事を書こうと思いました

 

実はお手伝いやり方次第では

子どもの感性を育てる

 

最強のタネなんです!!

 

「周りの子どもとの差が気になる」

「将来自立できるのか不安」

 

こういった悩みを持つ療育ママさん!

 

最後まで読まないと

必ず後悔します!!

 

これを読めば

 

「成長が早くなった」

「子どもの将来に希望がもてるようになった」

 

と思えるようになります!

 

f:id:tarkuskun:20211023001029p:plain

 

では本題に入ります!

 

お手伝いを子どもにさせるのは

 

「かえって時間がかかってめんどう」

「そもそも本当に効果があるの?」

 

と考えている療育ママさんも

いらっしゃると思います

 

しかし

子どもの成長にはお手伝いが

とても効果的ということは

科学的に分かっています!

 

以下の表は

国立青少年教育振興機構が行っている

「子どもの生活力に関する実態調査」

についてです

 

f:id:tarkuskun:20211022225744p:plain

「子供の生活力に関する実態調査」報告書〔概要〕

(国立青少年教育振興機構)

 

f:id:tarkuskun:20211022225809p:plain

「子供の生活力に関する実態調査」報告書〔概要〕

(国立青少年教育振興機構)

 

この結果からもわかるように

「お手伝い」子どもの成長には

 

間違いなく効果抜群なんです!

 

もちろん

お手伝いを子どもにやらせてあげるだけでも

効果は出るのですが

 

これを見てくださっている

療育ママさんには

 

特別に!

 

もっと効果が出るお手伝いのやり方

伝授します!

 

すごく簡単で

すぐに実践できるようなことです!

 

 

そのとはやり方とは

 

「~しなさい」

ではなく

「~だったよね」

 

これが今回最も伝えたいノウハウです!

 

命令するのではなく

提案するということです!

 

この考え方を実践すれば

子どもに主体性を持たせれるため

圧倒的に上達が早くなります

 

買い物を手伝ってもらうことを例にすると

 

「買った物を〇〇を袋に入れて!」

ではなく

「買った物は〇〇どうするんだっけ?」

 

こう呼びかけを変えるだけで

子どもに考えさせてあげられます!

 

これまで子どもに「命令」をしてきた

という療育ママさん!

 

子どもにとっても

あなたにとっても

 

今日が人生で一番若い日です!

 

今すぐにでも実践して

子どもの可能性を

どんどん広げてあげましょう!

将来の可能性がどんどん広がる! 子どもの「非認知能力」の育て方とは ...

今回の記事はここまでです!

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます!

【いいことずくし!!】知的障害が発覚した子どもにすぐにしてあげたいこと

こんにちは!

 

今日も元気なつっつんです!

 

今回は僕のブログのテーマである

「知的障害」

について話します!

 

僕はこれまで生きてきて

知的障害を持った人と関わる事は

あまりありませんでした

 

そのため知識も理解も全くなく

そういった人を見て

「かわいそう」

といった感情を持っていました

 

こんな僕は大学生になったときに

知的障害を持った子どもと触れあうといった

ボランティアサークルに参加しました

 

初めて子ども達と触れ合った時

僕は、これまで思っていた

「かわいそう」

なんて気持ちは1ミリも無く

楽しそうに遊ぶ子どもたちが

 

「ただひたすらに可愛い」

「この子達の笑顔を守りたい」

 

と思いました

 

たくさん笑う子どもには力強い人生が待っている。「親の笑顔」が子ども ...

 

前までの僕のように

社会での知的障害の人への知識や理解は

まだまだ足りていません!

 

そんな中

こういった子どもを育てることは

とても大変なことだと思います

 

僕は知的障害の子どもを持つ親御さんを

「少しでもサポートしたい!」

と思っています!

 

前置きが長くなりましたが

ここから本題に入ります!

 

今回伝えたいことは

知的障害を持った子どもを育てるうえで

特にやるべき事

です!

 

これを行うことで

「発達がゆっくり過ぎて心配」

といった悩みが軽減され

子どもの発達を

促進させることが出来ます

 

また、

大変な育児の負担を

減らすことが出来ます!

 

こんな利点だらけの事

子どもの為にも

やらないと絶対損です

 

子育てが楽しい!毎日幸せ!余裕のある育児の楽しみ方。1番楽しい時期 ...

 

そのやるべき事とは、、、

 

「療育」です!

 

療育とは

子どもが自立して

生活をするために必要な力

身に付ける事です!

 

子どもに障害があると分かったら

出来るだけ早く

適切な療育をすることが大切です

 

息子の長所を“障害”と言う病院。でも療育センターは違った<発達障害の ...

 

と言われても

何からすればよいか分からない親御さんも

いらっしゃると思います

 

この記事を見て

療育を知った親御さんは

今すぐやってほしいことがあります

 

それは、

近くの療育機関に

現状を相談することです!

 

 

もし、すぐに動かないと

 

「育児が大変で上手くいかない」

「自分を追い込んでしまう」

「余裕がなくなって周りが見えなくなる」

 

こういった感情が

負サイクルになってしまい

抜け出すことが

難しくなってしまいます

 

この記事を見た今行動して

少しでも楽しい将来

考えることが出来れば嬉しいです!

 

ここまで読んで下さり

ありがとうございました!